易経心学入門(上)
1. 易経はなんの書?
2. 易経の起源と作者
3. 易経を学ぶ目的は?
4. 易経の成り立ちと構成
5. 陰陽とは・太極とは
6. 陰陽の法則
7. 四象と五行
8. 五行の規律
9. 五行と天干・地支
10.五行と河図洛書
11.五行と体質と性格
易経心学入門(下)
1. 八卦とは、八卦図の秘密
2. 先天の八卦と後天の八卦
3. 八卦と自然現象
4. 八卦と人の身体
5. 八卦と運命
6. 八卦と風水
7. 六十四卦とは
8. 易経の用語 卦爻の名称等
9. 六十四卦の配列の秘密
10. 易経の象、数、理
11. 易経と占い
12. 易経哲学からの啓示
--------------------------------------------------------------------------------
関連講座のご紹介!
1.乾為天(けんいてん)
龍の成長物語り
~人生の成功者になる法則~
2.坤為地(こんいち)
牝馬の物語り
~女房役に徹する時~
3.水雷屯(すいらいちゅん)
~生みの苦しみの時~
4.山水蒙(さんすいもう)
~学びを求める時~
5.水天需(すいてんじゅ)
~準備をして時を待つ時~
6.天水訟(てんすいしょう)
~争いの時~
7.地水師(ちすいし)
~戦争の時・よき指導者でいる道~
8.水地比(すいちひ)
~仲良く親しむ道~
9.風天小畜(ふうてんしょうちく)
~障害を乗り越えていく時~
10.天沢履(てんたくり)
~礼儀を踏み行い、人間関係を構築する時
11.地天泰(ちてんたい)
~天下安泰を目指す時~
12.天地否(てんちひ)
~八方塞がりの時~
13.天火同人(てんかどうじん)
~仲間を求める時~
14.火天大有(かてんたいゆう)
~大いなる富を有する時~
15.地山謙(ちざんけん)
~謙虚な徳をもつ時~
16.雷地豫(らいちよ)
~準備をして喜びを迎える時~
17.沢雷隨(たくらいずい)
~人と時に従う時~
18.山風蠱(さんぷうこ)
~腐敗を治める時~
19.地沢臨(ちたくりん)
~人と事に臨む時~
20.風地観(ふうちかん)
~全体を俯瞰する時~
21.火雷噬嗑(からいぜいごう)
~障害物を取り除く時~
22.山火賁(さんかひ)
~見栄虚飾を捨てる時~
23.山地剥(さんちはく)
~すべてが剥ぎ取られる時~
24.地雷復(ちらいふく)
~一陽来復の時~
25.天雷无妄(てんらいむもう)
~あるがままに生きる時~
26.山天大畜(さんてんたいちく)
~大きく蓄える時~
27.山雷頤(さんらいい)
~養生・養育の時~
28.沢風大過(たくふうたいか)
~非常事態の時~
29.坎為水(かんいすい)
~度重なる困難・逆境の時~
30.離為火(りいか)
~明るい方向に向かう時~
31.沢山咸(たくざんかん)
~感じ合い、惹かれ合う時~
32.雷風恒(らいふうこう)
~長く続く幸せな結婚の秘訣~
33.天山遯(てんざんとん)
~潔く退くのが勝ち~
34.雷天大壮(らいてんたいそう)
~勢いが壮んになった時~
35.火地晋
~向上心をもって前進する時~
36.地火明夷(ちかめいい)
~世の中が真っ暗に思える時~
37.風火家人(ふうかかじん)
~家族それぞれの役割を果たす時~
38.火沢睽(かたくけい)
~疑心暗鬼になった時~
39.水山蹇(すいざんけん)
~前に進めない困難に遭遇した時~
40.雷水解(らいすいかい)
~悩み事が解消する時~
41.山沢損(さんたくそん)
~損して得する時~
42.風雷益(ふうらいえき)
~喜んで与える時~
43.沢天夬(たくてんかい)
~決断の時~
44.天風姤(てんぷうこう)
~思いかげなく出会う時~
45.沢地萃(たくちすい)
~人や物が集まってくる時~
46.地風升(ちふうしょう)
~のぼり進んでいく時~
47.沢水困(たくすいこん)
~人生どん底を感じた時~
48.水風井(すいふうせい)
~自らを磨いて、人を養う時~
49.沢火革(たくかかく)
~大きく改革をする時~
50.火風鼎(かふうてい)
~大きい権威をもつ時~
51.震為雷(しんいらい)
~恐れ驚くことが起きた時~
52.艮為山(こんいざん)
~止まる知恵を知る時~
53.風山漸(ふざんぜん)
~順番を立てて進む時~
54.雷沢帰妹(らいたくきまい)
~目先の楽しみや喜びに走る時~
55.雷火豊(らいかほう)
~人生の王者の道~
56.火山旅(かざんりょ)
~旅をする時~
57.巽為風(そんいふう)
~柔軟な対応力を発揮する時~
58.兌為沢(だいたく)
~喜びの道~
59.風水渙(ふうすいかん)
~離散の時~
60.水沢節(すいたくせつ)
~節度をわきまえる時~
61.風沢中孚(ふうたくちゅうふ)
~信頼関係を結ぶ時~
62.雷山小過(らいざんしょうか)
~少しやりすぎる時~
63.水火既済(すいかきせい)
~完成の時~
64.火水未済(かすいびせい)―未完成の時